MS Word ワイルドカード「?」(任意の1文字)編

原文ファイルのトリセツ

皆さま、こんにちは。ホンヤク社の成田です。
東京は日が進むにつれて暑くなるような一週間でした。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

前回から本ブログで取り扱い始めたワイルドカードについて、今回から具体的な種類や検索・置換の例などをご紹介したいと思います。本日は、「?」というワイルドカードについてお話しします。

 

?
「任意の1文字」を表すワイルドカードです。全角/半角、ひらがな/カタカナ/漢字/英数字/記号など、テキストの種類は問いません。

 

<使用例>
c?t
⇒ 「cat」「cut」など、「c」と「t」の間に1文字が入っているテキストのまとまりが検索結果として表示されます。ただし、「ctt」「cあt」など、スペルミスや入力ミスなどがあった場合でもヒットしてしまいます。

 

c??t
⇒ 「coat」「chat」など、「c」と「t」の間に2文字が入っているテキストのまとまりが検索結果として表示されます。

 

第?章
⇒ 「第1章」「第五章」など、「第」と「章」の間に1文字が入っているテキストのまとまりが検索結果として表示されます。ただし、「?」はあくまでも1文字であるため、「第10章」など2文字以上のものはヒットしません。

 

2017/01/??
⇒ たとえば図表などで日付表示の羅列があったときなどで、2017年1月の分だけを抽出したいときにこのように「?」を使って検索できます。ただし、これも上記の例と同様に数字が1桁の場合はヒットしません。

 

すべての文字を「a」に置き換える
⇒ 下図のように [検索する文字列] を「?」として、[置換後の文字列] を「a」としてすべて置換すると、文書内のすべての文字が「a」に置き換わります。
※画面はMicrosoft 365のWord(2025年5月現在)です。

 

いかがでしたでしょうか? 実際には、あまり上記のような検索は行わないかもしれませんが、この「?」はワイルドカードのさまざまな考え方や使い方などを習得するための基本としてぜひ覚えてくださればと思います。

 

次回は、「0文字以上の文字列」を表す「*」についてお話しします。