
お世話になっております。ホンヤク社のメルマガ運営局です。
2027年に主要規定が全面適用されるサイバーレジリエンス法(CRA)への
準備は進んでいますでしょうか?
CRA対応では、EU適合宣言書、技術文書、ユーザーマニュアルなど
多くの文書の整備と更新が必要となる可能性があります。
当社は、これら文書に対して翻訳会社ならではの以下の支援をご提供いたします。
1.用語統一・スタイルガイド整備
「SBOM」「PSIRT」「Secure by Design」などの専門用語を標準化。
CRA審査で指摘されやすい用語不統一を避けるために一貫した訳語を提供し、
文書の信頼性を高めます。
2.改訂版への迅速対応(翻訳メモリ活用)
CRAは一度対応して終わりではなく、脆弱性報告やアップデート通知など
継続的な改訂対応が発生します。
翻訳メモリを活用することで、過去の翻訳資産を再利用し、
改訂部分だけを効率的に翻訳・編集することが可能です。
スピード・コスト削減・品質の一貫性を同時に実現します。
3.多言語DTP・版下制作
翻訳だけでなく、PDF、マニュアル、パッケージ表示などの
レイアウト調整も一括で対応いたします。
CEマークや法定表示を含む各国向け版下を整備し、
お客様側での提出前校正や編集等の工数を最小化いたします。
まずはご相談ください。
対象文書の棚卸しや、用語統一・改訂対応の仕組みについて、ご相談をお待ちしております。
